夫の帰国 中国土産で喜ばれる!お手頃価格のおすすめお菓子

chinese, lantern, red, new, blue sky, year, london, nature, sky, blue, holidays 暮らし

仕事で中国に滞在中の夫が帰国していました。


中国は旧正月「春節(しゅんせつ)」期間中。
ニュースでも過去最多90億人が移動と言われています。
この大型連休には多くの人たちがふるさとに帰省したり家族で旅行に出かけたりして過ごすようです。

chinese, lantern, red, new, blue sky, year, london, nature, sky, blue, holidays




おすすめのお菓子


中国のお土産でおすすめのお菓子です。
職場やお友達にも喜ばれると思います。



定期的にお願いしているお菓子。
個包装になっているので、実家やお友達におすそ分けするのに便利です。
とても食べやすい味で美味しいので喜ばれます。
価格もお手頃です。

▼すべて甘源というメーカーの商品になります。
すべて285g入り、小袋が25個前後入っています。



▼お煎餅、ピーナッツ、豆のミックス
17.50元(約378円)


▼グリーンピース
11.90元(約257)
今回は原味というプレーンな味。
今までガーリック味、ワサビ味も食べましたが主張が強く私はプレーン味が好み。


▼そら豆 蟹黄味
11.90元(約257円) 
サクサクとした食感でクセになる味。
味の表現が難しいですがおやつにもおつまみにもなります。もう一袋食べたくなってしまいます。


▼ヒマワリの種
13.80元(約298円)
これも上のそら豆と同じく、サクサクとした食感でクセになる味。
味の表現が難しいですがおやつにもおつまみにもなります。もう一袋食べたくなってしまいます。



▼日本ではこちらで買うことができます


中華菓子

こちらは、今回初めてのお土産です。
100年以上続く有名な菓子店の中華菓子詰め合わせです。捨てるのがもったいないくらい立派な箱です


月餅のような物から、いろいろな形や色の物もあり目でも楽しめます。


味は、甘さ控えめでどれを食べても美味しかったです。
月餅のような生地やパイのような生地もあります。
中にはすべて餡が入っていますが、お菓子によって餡の味も違います。
くわしい表記がわからないので食べた想像の味の感想になりますが、
小豆餡、しろ餡、きみ餡、ごま餡、なつめ味のような餡、かぼちゃ餡、紫いも餡、すべて美味しかったです。




スーツケースの中に入れて預け荷物で持ってきたので、少しだけ乱れています



個包装になっていないので、食べる前に夫とラップに包む作業をしました。
40個もありとても重たかったです。
箱の大きさは縦26cm、横38cmと大きな箱です。


ラップに包んだ後にお菓子だけの重さを測ってみたら約2kgもありました。
とうてい2人では食べきれないので、ご近所さんに豆菓子と一緒におすそ分けしました。


帰国中にすること

帰国中の夫は、毎回このような予定です。

  • 歯科医院で検診とお掃除
  • 美容院(中国滞在中は日本人美容師のいるお店に行っています)
  • 友人との食事
  • 仕事関係の方との打ち合わせや会食
  • 家のメンテナンス
  • 持ち帰る食料品の買い出し


予定のない日は、家で犬のクッション役となりずっと一緒にいます。

ボーロは、すぐに寝てしまいます


神社にお参り

この時期の帰国は神社にも行きます。
初詣は近所の小さな神社に行くのですが、お札は大きな神社で祈祷していただいています。

コロナ禍を機にお札の購入は郵送でお願いしています。コロナ前は、直接神社に行き祈祷してもらっていました。


コロナ前
神社に行き家族それぞれのお願いことを紙に記入後お札を購入して祈祷してもらう


毎年激混み、
待ち時間を含め3時間以上かかる
⬇︎
受付前の待ちは極寒の中、外で2時間程待つ
⬇︎
受付後も1時間くらい待つ
受付後は室内の待合室でお茶とお茶菓子をいただきながら待つことができる
⬇︎
やっと境内にて祈祷していただく
⬇︎
祈祷時間は約20分ほど



《 コロナ後 》
お札の種類とお願いことを申し込み用紙に記入して郵送またはFAXで送る


お札の種類とお願いことを申し込み用紙に記入。神社のサイトにある用紙か他の紙でも受付可能。
⬇︎
料金は郵便局に払込み
または現金書留
払込済受領証を印刷する
⬇︎
申し込み用紙と払込済受領証を郵送またはFAX。
現金書留の場合は申込書を同封して郵送
⬇︎
新しいお札が自宅に送られてくる



しかし古いお札は神社に返納に行かなくてはなりません。お正月の混み具合が落ち着いた頃に返納に行っています。

今年も夫の帰国に合わせて返納に行ってきました。
平日に行ったのですが想像以上に激混み。
一番近い駐車場には長蛇の車の列が。
少し遠い駐車場に停めて歩きました。

神社の祈祷受付も激混み。
1月末の平日だったのにあまりの混み具合にびっくりしました。


私たちは、古いお札の返納とお参り。
あとは、自宅用の破魔矢と車用の交通安全のお守り、息子用のお守りを購入しました。
いつからか毎年買っている和菓子も買って帰りました。
伊勢名物の赤福のような感じです。
これも価格は上がっているしお餅も小さくなってきています。


食糧と雑貨の買い出し

今回は、年末年始に帰国していたことありあまり購入していません。


食糧の他は100円ショップで購入した排水口のゴミ取りネット。
スポンジは私が愛用中のサンサンスポンジ。


▼替え時がわからないほどとても丈夫です



まとめ

今回も有意義な休暇だったのではないかと思います。
息子も何度か電話をくれて、みんなで近況報告をしたりたくさん話しをしました。

節分には豆も食べました。
2人で100個超えです。


帰国前夜に、白州で乾杯。
お酒が苦手な私ですが、美味しくいただきました。


▼白州を買った時のお話し