1ヶ月程前から足に痛みとしびれが出ている父。
近所の整形外科に通院していましたが症状が変わらないので、先日総合病院でMRI検査を受けました。
検査の結果、足の痛みは腰からきていることが判明。
近所の整形外科ではレントゲンしか撮っていなかったので詳しくはわからなかったのでしょう。
MRI検査を受けて本当によかったです。
症状が改善するわけではないですが、しっかりと痛みの原因がわかってよかったなと思っています。
現在は少しずつ楽になっているようです。
お薬が効いているのでしょう。
痛み止めは一番弱いお薬です。
しかし長期服用はいかがなものなのか詳しいことはわかりませんが、先生のお話しではしばらく内服薬で様子をみるとのことでした。
もちろん胃薬も一緒に処方されています。
最終的な完治を求める場合は手術しかないようですが、父は手術はしたくないということで経過観察を続ける状態でいます。
そこで今回、足の痛い父のために和室でも使える高座椅子を購入しました。
あとは母の退院に合わせて購入予定でいた浴室用の椅子も一緒に。
高さ調整が可能な背もたれつきシャワーチェアーです。
退院までに購入しよう思っていたのですが、予想もしなかった父の足。
なので購入を早めました。
2っとも簡単な組み立てが必要です。
両方とも、私の訪問時に到着するように日時指定をして注文しました。
実家にドライバーなどの必要最低限の工具は揃っているはずですが、念のため家から持っていきました。
家では全く組み立て作業をしない私ですが(我が家は全て夫がやってくれます)説明書を見ながら完成させました。
高座椅子
購入した商品
こちらの商品を購入しました。
色はとても悩みましたが、一番部屋に合いそうなブラウン×ブラウンを選びました。

サイズ
幅52×奥行56~103×高さ85~97(cm)
座面高:31~43(cm)
座面幅:46(cm) 奥行:45(cm)
重量:約11.7kg
材質
張地:布張り
フレーム:天然木ラバーウッド材 / ウレタン塗装
座面仕様:ウレタンフォーム
選んだポイント
色々な高座椅子が販売されていますが、私がこちらの商品を選んだポイントになります。
この商品の特徴でもあります。
- 座面の高さが4段階調節
- 背もたれのリクライニング機能
- 和洋室どちらでも使えるデザイン
- 肘掛け付き
- 畳を傷めにくいデザイン
開封
背もたれが座面に折りたたまれた状態なので、思っていたよりも箱はコンパクトです。
全てを取り出して組み立て開始。

組み立て
六角レンチが附属されています。

座面に脚を取り付けるだけです。

高さ調節
この段階で座面の高さを決めます。
高さは4段階43cm、39cm、35cm、31cmで調節が可能です。
食卓のテーブルの椅子よりも少し低めがいいとのことだったので39cmでネジをとめて座ってもらいました。
父も母もこの高さがいいわと言うので、高さ39cmにしました。

完成
しっかりとネジをしめて完成です。

背もたれのリクライニングもちょうどいい角度にしました。

感想
組み立ては、簡単にできました。ただ、高齢の方、特に力の弱い高齢女性には補助が必要だと感じました。
色は悩みましたが、ブラウン1色のタイプにしてよかったです。
高座椅子という言葉から、高齢者のための椅子を想像しがちだと思いますが、こちらの椅子はデザインもシンプル。色も7色から選ぶことができるので老若男女のご使用をおすすめします。
生地をアップで撮ってみました

2人ともとても気に入ってくれたので、もう一つ買おうか検討中です。
ふと見たら、頭が当たる部分にタオルが巻かれていました。

父と母が特に気に入った点
◎座面がほどよく硬さがあるので体が沈み込むことなくとても気持ちのいい座り心地
◎足腰に負担なく立ち上がり、座ることができる
◎体が沈み込まないので、立ち上がりやすい
◎肘掛けがあるので、無理なく立ち上がれる
◎サイズが比較的コンパクトなので部屋に置いてあっても圧迫感がない
シャワーチェアー
購入した商品
こちらの商品を購入しました。

サイズ
幅42×奥行46×高さ67.5-82.5cm
座面高さ:35.5-50.5cm
重量:3kg
使用体重制限:最大100kg
材質
フレーム:アルミニウム(アルマイト加工)
座部・背部:ポリエチレン
クッション材:ポリエチレン
選んだポイント
色々なシャワーチェアーが販売されていますが、私がこちらの商品を選んだポイントになります。
この商品の特徴でもあります。
- 座部高さ7段階調節可能
ボタンを押しながらスライドさせて調整
- 軽いアルミフレーム
丈夫でサビにくい
- 浴室を圧迫しないコンパクト設計
コンパクトな座面、立ち上がり時に踏ん張れる取って付き
- 脚部の先端は滑りにくいゴムキャップ
滑り止め効果で安全 - 持ち運びしやすい取っ手付き
- 座部の表面は滑りにくい凹凸加工
- 座部に排水穴があり、水がたまらないので清潔
開封

組み立て
プラスドライバーの用意が必要です。

しっかりと押さえながらネジをしめます


高さ調節
父と母二人に座ってもらい高さを決定。

高さ調節は簡単にできるので、いつでも簡単に変更が可能です。

完成
座部と背部に取り付けるクッションマットは、父と母が付けなくていいというので付けませんでした。
しかし、このクッションマット両面テープで貼るだけなんです。
ちょっとびっくりしました。
耐久性はどうなんでしょうか。
付ける付けないは好みによると思いますが、父と母が今まで使用していた椅子も普通のタイプなので付けなくても問題はないと思います。


感想
高座椅子同様、こちらも組み立ては簡単にできました。ただ、高齢の方、特に力の弱い高齢女性には補助が必要だと感じました。
重量3Kgととても軽いので、高齢者の方でも移動や掃除もし易いと思います。
座り心地は、とても安定しています。
背もたれがある椅子なのでお風呂場に置いたら圧迫感があるかなと思っていたのですが、実際に置いてみるとそうでもありませんでした。
父と母が特に気に入った点
◎ コンパクトな設計だがとても安定感がある
◎ 座部にある取っ手が立ち上がり時にとても便利
ネジ締めのポイント
このように締めることでネジの締め付け力の偏りを抑えることができます
- 全ての穴にネジを差し込み締める
この時点では仮締めなので軽く締める - 対角の位置関係になっている順番で締めていく
- 最後にもう一度、同じ順番で本締めをする
まとめ
今回、父の足が痛くなってしまったことと、母が膝の手術を控えていたことがあり2種類の椅子を購入しました。父と母が想像以上に喜んでくれてとてもよかったです。
高座椅子を見て、
こういう椅子が欲しいと思っていたんだよ。でもどこに買いに行ったらいいのかわからないし、組み立ても不安だしと思っていたんだ、と。
高齢者の中には父と母のように、
何件も実店舗をまわることはできない
ネットショッピングはできない
組み立ては困難
このような方達は多いと思います。
今回私が感じた事は、日頃から何でも遠慮なく頼ってねと言っているのですが高齢な方ほど、まだ自分で出来るからと言って遠慮するといった傾向があるように思います。
これからますます歳を重ねていくので、負担に感じない程度におせっかいをしていこうと思っています。
この塩梅が難しいのでしょうね・・・。